M.A

理学部 応用化学科 卒
先端・事業開発部 第一グループ
2018年入社
担当業務:インフラ維持保守のPL

Project Story

構成検討と見積りの
プロセスは、
私の視野を
広げてくれた。

「新しい仕事に挑戦したい」と
リーダーに相談を。

私が現在携わっているのは、サーバーやネットワーク、クラウド・ストレージなどのシステム機器を組み合わせ、あらゆる業界のエンドユーザーのITインフラ環境を更新する仕事。当初は設計書の修正や構築、試験などの自分で手を動かす仕事が中心でしたが、新しい仕事に興味があった私はリーダーと話し合い、次期更新案件の構成検討・費用算出を含めた見積りを担当させてもらうことになりました。

各製品のメリット・デメリットを伝えながら、最適な製品の組み合わせを見積りにまとめ、エンドユーザーに提案する。さらに上流工程に切り込む仕事です。

とにかく、やってみる、
調べる、人に聞くの連続。

次期更新案件の見積もりをやりたいと思ったもう一つの理由は、自分自身の成長のためでした。ITインフラ環境の構成を検討する部分から携わることで、今までと異なる頭の使い方ができるようになると思ったのです。

通常の更新案件を行いながらの新しい仕事だったので、時間の確保には苦労しました。また知識面においても必要となる情報の幅が広がり、リーダーやまわりの先輩エンジニアの助けが不可欠でした。慣れないことばかりで毎日つまずきの連続。ただ一つひとつハードルをクリアする中で、確実にバージョンアップしている自分を実感できました。

作業者の頃とは、
確実に行動パターンが変わった。

新しい仕事に挑戦する際に私が大事にしたのは、第一に周囲とのコミュニケーションです。1人だけで黙々と仕事せずに、まわりのメンバーとなるべく会話を交わすようにしました。なぜなら、自分にない知識・考え方を持つ人たちと話すことで新たな気づきを得られるからです。実際、ちょっとした会話が問題解決の糸口になったことも多々ありました。

この他にも、物事に優先順位をつけて取り組む、自分のタスクをしっかりと書面に残す、業務知識を積極的に習得する…といったように、自分なりに心がけた行動は挙げたらきりがありません。

養われたのは、システム目線で
最適解を提案する力。

見積りを提案する際には、製品の知識を深く学ぶと同時に、その知識と現行のITインフラ環境を考慮しながら、「コスト重視」「安定性重視」「折衷案」といった複数の構成パターンを必ず用意しました。

そして見積りの提案を繰り返すうちに、例えば「このエンドユーザーのITインフラ環境は、こんな障害リスクを抱えている」など、今まで気づかなかった点にアンテナが反応するようになりました。ITインフラ環境を「機器」という目線だけではなく、「システム」という目線でも捉えられるようになったこと。これが最も成長できた部分だと思っています。

コーポレートサイト 個人情報保護方針

Copyright(c) TOHO SYSTEM SCIENCE CO., LTD. All rights reserved.

ENTRY

インターンシップ
エントリー