最上流でプロダクトの改善施策を提案し、顧客のサービスをより良いものに。

経済学部 経済学科 卒
先端・事業開発部 第二グループ
2014年入社
担当業務:プロダクトオーナーアシスタント

J.K

Javascriptライブラリの「React.js」など、フロントエンド系の技術を使った開発を中心に手掛ける。現在は大手通信会社が運営するサービス申込サイトの機能更新プロジェクトに参画している。

プロダクトの意思決定側に立ち、
よりシステム投資効率が上がる機能に。

私が現在携わっているのは、大手通信キャリアが運営するサービス申込サイトのアンケート機能をより効果的な仕組みにする開発プロジェクトです。開発といっても、私自身がプログラムを書くわけではありません。通信キャリア側のプロダクトオーナーアシスタント(スクラム開発におけるPOA=プロダクト開発における意思決定を直下でサポートする人)という立ち位置で、通信キャリア側から開発チームを動かしながらプロジェクトを推進しています。
今私が担当している案件の一番のミッションはアンケート機能の投資効率を最大化させること。特に「アンケートで収集した情報をどう分析・有効活用するか?」は重要なポイントです。それを実現させる上でネックとなる課題をさまざまな角度から洗い出し、取り組むべき施策を顧客に提案しています。システム開発のプロセスでいうと最上流にあたる業務ですね。

何をいつまでに達成するのか?
常にマイルストーンを描きながら開発を。

開発手法については、Web系の開発ではスタンダードになりつつある「アジャイル」を採用しています。アジャイルとはソフトウェア開発におけるプロジェクト管理手法のひとつで、ソフトウェア全体の仕様・設計をすべて固めた上で、時間を明確に区切って開発を進める「ウォーターフォール」に対し、小単位で実装とテストを繰り返しながら開発を進める手法のこと。
アジャイルでプロジェクトを進めるメリットは開発期間を大幅に短縮できることですが、一方では途中の時間・タスク管理があいまいになるデメリットもあります。それだけに目的や疑問、物事の優先順位を常に明確にすると同時に、「限られた時間の中で、節目ごとに、何をいつまでに達成するのか」というマイルストーンを常に頭の中に描き、プロジェクトチーム内で同じ認識を共有することを心がけています。

今のプロジェクトで信頼関係を築き、
TSSが関わる領域を拡大したい。

私が顧客に施策を提案する際に大事にしているのは、通信キャリア側でプロジェクトを推進する立場として、良くなる話ばかりではなく、リスクも交えながら伝えることです。これは顧客と長期的な信頼関係を築く上で、非常に大切だと私は思っています。口頭で理解していただくのはなかなか難しいので、可能な限り提案用に作ったデモ画面をさわってもらいながら説明するようにしています。
今後の目標は、まずはアンケート機能の投資効率を最大化させる提案活動を継続すること。このプロジェクトを通じて「TSSさんであれば旬の技術を使ったプロダクト開発を安心して任せられる」という評価をいただき、アンケート機能以外のプロジェクトも追加で任されるようになりたい。TSSの領域拡大につなげると共に、顧客が提供するサービスの向上に広く貢献できればと思っています。

技術職人じゃないからこそ、
顧客とまっすぐに向き合える良さもある。

私は経済学部出身で、いわゆる文系ど真ん中の人間です。当社に入社したのも「金融の知識が活かせるのではないか?」と思ったのがきっかけで、決して技術の仕事がしたかったわけではありません。でも実際、最上流から顧客のサービスを良くするプロジェクトを動かしていると、むしろ技術に詳しくないのがプラスになっている部分も感じています。
なぜなら、技術はあくまで手段にしか過ぎず、本当の目的は顧客の悩みや、サービスの課題を解決することだと知ったからです。そういった意味で、技術一辺倒になってしまうと、何かをやろうと思った時にも「これは技術的に無理」となってしまいがちです。だから知らないことは、フィルターなく顧客と向き合える良さがある。これは文系からシステム開発の世界に行こうとしている皆さんにも、ぜひ知っていただきたいですね。

コーポレートサイト 個人情報保護方針

Copyright(c) TOHO SYSTEM SCIENCE CO., LTD. All rights reserved.

ENTRY

インターンシップ
エントリー